国境なき記者団、「インターネットの敵」を発表--中国、イランなど

 Reporters Without Borders(国境なき記者団)によると、中国とイランは、インターネットにおける自由に制約を与える世界最大の「インターネットの敵」に含まれるという。しかし、オーストラリアや韓国のような民主主義的な国家においても、懸念が高まっている。 国民がオンラインで閲覧できるコンテンツを検閲し続け、それに抵抗する組織を押さえつけようとする国が存在する中、自由の制約を巡る戦いがインターネット上でますます頻繁になっている。検索結果のフィルタリングをめぐって繰り広げられているGoogleと中国の間の論争は、その1例にすぎない。 しかし、Reporters Without Bordersが米国時間3月15日にリリースした報告書(PDFファイル)によると、中国のような抑圧的な国家体制だけが、そのような動きの根源ではないという。世界中において報道の自由を求めて活動を展開する同団体は、インターネット上の自由を制約しようとするいくつかの国家を挙げている。 インターネットの敵のリストには、Reporters Without Bordersが呼ぶところの「インターネット上で表現の自由を最も侵害している国」として、サウジアラビア、ミャンマー、中国、北朝鮮、キューバ、エジプト、イラン、ウズベキスタン、シリア、チュニジア、トルクメニスタン、ベトナムが挙げられている。2010年のインターネットの敵は、2008年のリストに挙げられた国々とほぼ等しく、中国、イラン、キューバ、北朝鮮などは、このリストの常連である。しかし、Reporters Without Bordersは2010年、インターネットを検閲する国として、2009年の2倍の60カ国を挙げた。 これらのうちの数カ国は、世界の他の国々から孤立しており、そのためにインターネットのオープン性に対し、特に恐れを抱いている。またReporters Without Bordersによると、国内のインターネットの発展を制限したり、時には故意にインターネットを遮断したり遅延させたりする国もあるという。 リストに挙げられた国の中には、ウェブコンテンツを抑圧したり制限したりするだけでなく、ブロガーやインターネット活動家に対して嫌がらせをしたり逮捕したりする国もある。現在120人近くのブロガーやサイバー反体制派などが、オンラインで自分の意見を述べたことを理由に投獄されているとReporters Without Bordersは述べる。同団体によると、最も厳しいのは72人を投獄した中国で、ベトナム、イランがそれに続くという。 トルコとロシアも今後の動きが気になる国である。両国は現在、Reporters Without Bordersの「監視中」リストに挙げられている。この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。原文へ

読み終わったらラテでブレイク。珈琲マンガ「バリスタ」発売

花形怜原作、むろなが供未作画の「バリスタ」1巻。本日3月16日に発売された花形怜原作、むろなが供未作画の「バリスタ」1巻オビには、エクセルシオールカフェのカフェラテ50円割引券が付いている。割引券の有効期限は6月30日まで。「バリスタ」は週刊漫画TIMES(芳文社)にて連載中。珈琲にまつわるうんちくを織りまぜながら、ローマで活躍する心優しい日本人バリスタの姿を描く。また一部書店では、描き下ろし4コマが掲載されたメッセージペーパーを単行本購入者に配付している。対象書店は公式サイトで確認しよう。

ベテランバス運転手も間違う「要注意交差点」(読売新聞)

 川崎市バスで昨年4〜8月、運転手が路線バスのルートを間違えて、運行が9〜18分遅れたり、勝手なルートを通って本来、止まらないバス停で乗客を降ろしたりしたケースが計4件あったことが15日、同市の内部文書でわかった。

 4件で乗客計二十数人に影響が出たが、うち3件は、同市宮前区の同一交差点での運行ミス。同市交通局はバス路線を認可している国土交通省神奈川運輸支局に報告する一方、運転手4人を訓戒や文書注意の処分とした。

 同市交通局によると、路線バスのルートを間違えたのは全員、同区にある鷲ヶ峰営業所に所属する男性運転手。4人とも30歳代以上で、比較的ベテランの運転手たちという。

 このうち3人が間違えたのが、同区の県道交差点「蔵敷交番前」で、1人が市道交差点「犬蔵」だった。いずれも左折すべきだったのに、運転中に考え事をしていたり、車の割り込みに動転するなどしたりして、直進してしまったという。

 同市交通局の内規では、ルートを間違えた場合、運転手は営業所に報告して指示を受ける一方、営業所から別のバスを出発させたり、現場に職員を派遣して、バスの方向転換を誘導させたりしなければならない。

 運行ミスが発生した時、各バスには、乗客2〜12人が乗っていたという。ルートを間違えたことに途中で気付いて乗客に謝罪した運転手も2人いたが、すぐに営業所にミスを報告しなかったり、誘導なしで勝手に方向転換したりした運転手もおり、同市高津区の「溝口駅南口行き」のため、本来、通らない同市宮前区の「宮前平」バス停に止まって乗客を降ろした運転手もいた。

 ミスが発生した両交差点は、同市高津区のJR武蔵溝ノ口駅や、同市多摩区の登戸駅などに通じるため、左折や直進のバス路線が複数、通っている。特に、蔵敷交番前は、計6路線が通っており、平日で1日にバス285本が走る「要注意の場所」という。

 こうした運行ミスについて、同市交通局庶務課の一戸洋之課長は「あってはならないこと。点呼時に、経路や時間が記された運行表の確認を徹底させて行く」と話している。

「認知症ケア」など介護関連で3資格創設―職業技能振興会(医療介護CBニュース)
東京、横浜などで降雪…41年ぶりの遅さ(読売新聞)
<山崎直子飛行士>赤いシャボン玉できた 長女の疑問に実験(毎日新聞)
児童買春容疑で補導員逮捕=女子中生2人にわいせつ行為−警視庁(時事通信)
北日本は大荒れ、東日本はポカポカ(産経新聞)

<日本人が見た中国>中国女性の地位はそれほど低くない

写真拡大14日、中国在住の日本人コラムニスト、加藤嘉一氏は「中国女性の地位はそれほど低くない」と題した記事を中国のブログサイトに掲載した。写真は08年、南京で行われたミュージックビデオの撮影。若い女性が男性の頬をビンタしている。 2010年3月14日、中国在住の日本人コラムニスト、加藤嘉一氏は「中国女性の地位はそれほど低くない」と題した記事を中国のブログサイト・鳳凰博報に掲載した。以下はその概略。3月8日は国際婦人デー。筆者は自称フェミニストだ。国際政治を研究しているが、女性が政治の実権を握れば、この世界はきっと平和で美しいものになると確信している。だが、残念ながら国際社会における女性の地位は明らかに男性より低い。改善されることを願うばかりだ。【その他の写真】そんな中でも、21世紀の超大国・中国では女性の地位がおしなべて高い。そればかりでなく、今も速いスピードで向上を続けている。筆者がそう思う理由は3つ。1つ目は、中国女性は政界、ビジネス界、マスコミなどあらゆる分野で重要なポジションに就くことが多く、トップを担うことも珍しくない。また、それを特別視するような風潮もない。2つ目は男性との主導権争いで決して劣勢ではないこと。その最も顕著なケースが恋愛における男女関係だ。筆者の経験から言うと、中国女性は男性に全く遠慮がない。道端でも平気で男性に荷物を投げつけるし、反論の機会も与えない。常に「優しくない」「変わらなければ別れる」とプレッシャーをかけるので、男性は仕方なく女性のご機嫌を取る羽目に。「男尊女卑」は農村だけで、北京や上海などの大都市ではほとんどお目にかからない。そして、3つ目は日本女性との比較。筆者は何度も中国女性が「日本女性の地位は低すぎる。日本人とは絶対に結婚したくない」と話すのを聞いたことがある。日本は依然として封建的な「男尊女卑」が根強い社会。女性リーダーもごく少数だ。だが、主婦は違う。一家の財務大臣としてお財布を握り、夫に小遣いを与える。家庭における主婦の立場だけを見ると日本の方が中国と比べ、高いのではないか。中国は周知の通り、格差大国だ。日本も最近は「格差社会」などと騒がれ始めているが、全く比べ物にならない。中国にはありとあらゆる「格差」が存在するため、男女の格差が問題になることはない。格差が拡大するとアンバランスを引き起こすが、これについても男女間よりもっと深刻なアンバランスがある。そのため、中国における女性の地位は自然とそれほど低くはならないのだ。(翻訳・編集/NN)●加藤嘉一日中関係などを主な専門分野とするコラムニスト、コメンテーター。国費留学生として、北京大学国際関係学院に03年より在籍中。各メディアやフォーラムで活躍するほか、現地中学校の日本語講師、同時通訳者としても活動する。 ※本記事は筆者の承諾を得て掲載したものです。【関連記事】・<在日中国人のブログ>俺に惚れてる?思わず誤解するほど!日本人女性の親切さ・「専業主婦なんてありえない!」働く女性の7割、玉の輿も関係なし―中国・<調査>女性の7割が「家計の主導権は自分」―中国・<日本人が見た中国>上海郊外で見た偽コンビニ・<日本人が見た中国>中国の学生はなぜ礼儀に欠けるのか?

徳島空港 滑走路延長し改装オープン 阿波踊りで前途祝す(毎日新聞)

 徳島空港(徳島県松茂町)が8日、滑走路を500メートル延長して2500メートルにし、愛称「徳島阿波おどり空港」として改装オープンした。

 滑走路延長は、将来の旅客需要増を見込んで96年に国が決定し、01年に着工。総事業費は853億円。愛称は公募で決めた。

 同空港には現在、東京、福岡など3路線が就航しているが、利用者は97年度の116万人をピークに、08年度は76万人に減少。滑走路延長で大型機の発着も可能になったが、当面、チャーター便以外に予定はない。

 この日は新ターミナルビルで、「阿波とくしま観光大使」の女優、倉科カナさんらが出席して記念式典があり、阿波踊りで到着客らを出迎えた。【井上卓也】

【関連ニュース】
阿波踊り研修:新人職員、一心不乱に汗 徳島市役所で演習 /徳島
ニュース箱:今週の動き /徳島
桜:名所、にぎわう 徳島中央公園、阿波踊りの客も /徳島
塚口さんさんタウン:阿波踊りや落語で活性化 空き店舗活用し計画−−尼崎 /兵庫
医療観光モニターツアー:中国・上海の患者ら招き、糖尿病検査や名所PR /徳島

銀行本店に油まき放火=男を確保、けが人なしか−山形(時事通信)
<マンガロード>石ノ森キャラ、新たに11体 サイボーグ全員そろう 宮城・石巻(毎日新聞)
<首相・閣僚会見>(2)ネットメディアの有力コンテンツに(毎日新聞)
<寝屋川虐待死>のどに肉まん 虐待隠ぺいのため詰める?(毎日新聞)
悠仁さま、「少しお泣きに」=入園式の様子発表−宮内庁(時事通信)

『嫌韓流』作者のマンガ新刊 「日本の若者は高齢者の奴隷だ」

『「若者奴隷」時代』1200円。???『嫌韓流』の著書で知られる漫画家・山野車輪さんが、マンガ『「若者奴隷」時代』を晋遊舎から出した。マンガでは余り扱われることのなかった「若者の貧困」をテーマに、増え続ける年金負担額などを例に、高齢者が若者を搾取していると指摘している。???山野さんは1971年生まれの団塊ジュニア世代。代表作に韓国との歴史問題や在日特権などを扱った『嫌韓流』などがある。ツケを非正規雇用の若者が負っている???発売は2010年3月15日。今回のテーマは「若者の貧困」。表紙には、「『若肉老食』社会の到来」という文句が躍っている。老人が「若者は高齢者に一生貢いでいればいいんだよ!」と叫び、首に鎖を付けられた若者が「ジジババを殺らなきゃオレたちはこのままなのか!?」と困惑する、かなり強烈な表紙だ。???ITニュースサイトで働く20代後半の新米記者が、若者の危機的状況と高齢者優遇の実態を調査していくという内容だ。???まず、非正規雇用で働く若者が増えていることについて、55歳以上の高齢労働者が正社員の席に居座り続けているために、若者が正社員になりにくくなっていると指摘。日本では解雇規制が強いために、無能な労働者が正社員として居座ることを許してしまい、働きに見合わない高い賃金を得ている「ノンワーキングリッチ」のツケを非正規雇用の若者が負っているとしている。???また、国民年金についても、1969年は月額保険料250円で大卒初任給の136分の1だったのに対し、2007年は1万4140円で14分の1。高齢者に多額の年金を支払うために若者の負担が大きく増していると主張する。???一方、金融資産の8割以上が50歳以上に偏重し、60歳以上でも6割を占める。若者は財産を持っていないのに毎月高い保険料を納めることを義務づけられ、高齢者は財産を持っているにも関わらず、毎月高額の年金を受給。「日本の若者は高齢者の奴隷だ」と結論付けている。資産も年金も貰わない高齢者もいるが、そうした高齢者は生活保護を受けており、実際、生活保護を受給している半数近くは高齢者だという。ネット投票による「直接民主制」を提唱???では、こうした状況をどうすればいいのか。その答えはインターネットを使った「直接民主制」の実現。これまでの選挙では高齢者に有利な政治が行われてきた。だが、ネットでの選挙投票を可能にして若者の投票率を上げ、さらに政策もネット投票で決められるようにすれば、「高齢者帝国」となっている日本を変えられる可能性があるとしている。???後書きで、山野さんが執筆の経緯を書いている。08年に「格差社会」をテーマにマンガを書こうと思った。しかし準備作業を進めるうちに、現役世代が苦しんでいる一方、高齢者が「高齢者は弱者である」という歪んだ認識で手厚く保護されていることに気付いたという。???そして現在、民主党は税収が減っているにも関わらず福祉拡充のために国債発行額を増やし、未来への借金を増やしている。「日本は明らかに間違った方向に舵を切ってしまい、私たち日本国民は『民主党不況』『民主党汚職政権』のなかで溺れている状況なのです」と書いている。???ニコニコ動画には本書のCM動画が配信されており、「もう革命起こすしかないな」「団塊世代って声デカイだけの無能管理職多すぎだろ…」と支持するものがある一方で、「同じ日本人の中で世代闘争煽ってどうするww」「高齢者じゃない! 団塊の世代だ! 75歳以上の高齢者には感謝するべき」という反対意見もある。■J-CASTニュースとは?従来のマスコミとは違うユニークな視点で、ビジネスやメディアに関するさまざまな記事を発信しています。読者投稿のコメント欄も充実!新たにJ-CASTニュースショップがオープン!

IMJ、プロモーション促進ツール「プロモッティ」 提供開始

写真拡大株式会社アイ・エム・ジェイ(本社:東京都目黒区 代表取締役社長 廣田武仁 以下、IMJ)は、新しいプロモーション促進ツール「プロモッティ」の提供を開始いたします。プロモーション促進ツール「プロモッティ」 提供開始株式会社アイ・エム・ジェイ(本社:東京都目黒区 代表取締役社長 廣田武仁 以下、IMJ)は、新しいプロモーション促進ツール「プロモッティ」の提供を開始いたします。「プロモッティ」とは、メールマガジンへの登録や、資料をご請求いただいたユーザーに対して電子クーポンを発行し、セブン−イレブンやHMV の店頭で商品と交換できるソフトバンクギフト株式会社が提供するサービス(※)です。IMJ では、この「プロモッティ」と検索連動型広告などを組み合わせた施策をご提供することで、費用対効果の高いプロモーションを立案・実施いたします。また、IMJ ならではの豊富な制作実績を活用した、電子クーポンからの誘導先となるモバイルのランディングページ制作や、Web・モバイル双方のプロモーションサイト制作、さらに解析ツールを導入したアクセス解析など、プロモーション促進に必要なサービスを全てご提供することが可能です。<「プロモッティ」 利用キャンペーン イメージ図>※ソフトバンクギフトの電子クーポンサービス株式会社セブン-イレブン・ジャパン(国内店舗数:1 万2600 店舗 平成22 年1 月末日現在)やHMV ジャパン株式会社(57 店舗 平成22 年3 月現在)の店舗のPOS システムのバーコードリーダーで、携帯電話の画面に表示される電子クーポンを読み取り、店頭の商品を受け渡すサービス。■プロモッティの特徴1. 発送料などのコスト削減「プロモッティ」を活用することで、モバイルバーコードと実店舗での商品引き換えとなるため、商品発送料や在庫管理に必要なコストを削減することが可能です。2. 個人情報管理の簡素化メールアドレスなどの必要な顧客情報のみを取得し、住所や電話番号などの個人情報の管理が不要となります。(一部、店頭受け取りではなく、お届け先住所をご指定できるサービスもございます。)3. 費用対効果の高いプロモーションの実現ユーザーに対して、商品交換というインセンティブを与えることで、より成約を結び付けやすくなり、費用対効果を上げることができます。4. クーポンの利用確認(消しこみが可能)システム認証によりクーポンの利用確認を行います。同じクーポンは2 度使用できないため、悪用されることがありません。■ 今後の展開キャンペーンの規模を問わず、販促ツールとしての利用を増やすことで、費用対効果の高いプロモーションをサポートいたします。今後は、「プロモッティ」含め、新しいネットマーケティング手法を通して、クライアントのビジネス成功を促進いたします。<サービスに関するお問合せ先>株式会社アイ・エム・ジェイIMO 事業本部 ビジネス開発室TEL:03-6415-4195 E-mail:busiiness_development-proj@imjp.co.jp<本件に関するプレスからのお問合せ先>株式会社アイ・エム・ジェイ管理本部 広報グループTEL:03-6415-4257 E-mail:irpr@imjp.co.jp詳細はこちら

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。